月刊とれいん No.601 2025年1月号

2025年1月号
No.601
2024年12月20日(金)発売
特別定価:2,290円(本体2,082円)

【オススメ記事】
1975年1月号でスタートした月刊”とれいん”が創刊から満50周年となりました.先月号での600号につづき,きりのよい数字で新しい年を迎えることができたのは,ひとえに皆様のご支援の賜物です.これからの51年目以降も,引き続いてご愛顧賜りますよう,お願い申し上げます.
 さてその50周年記念号は,東急電鉄特集です.2010年1月号(No.421)での特集から15年を経た今回の特集では,まず,東横線の主力であるなった5050系電車のバラエティをMODELERS FILEのテーマとして採り上げました.複雑な車種構成や編成の組み替えなどの全てを,金子智治さんに解説していただきました.
 続いては,いまや9000系とともに最古参組となった1000系の,譲渡先での変貌と活躍振りを纏めてみました.北は福島から西は一畑まで,それそれに地域特性に応じた変貌ぶりを堪能していただきましょう.
 楠居利彦さんによる昭和時代の東急電車の思い出も味わい深く読んでいただくことができましょう.
 模型作品では,まず,複雑な屋根形状もしっかりと再現した,総合検測車”TOQi(トークアイ)”の紙成模型塾にご注目いただきましょう.そればかりでなく,3Dプリント製の玉電200形や16番ゲージ天賞堂T-Evolution改造による静岡鉄道1000系,そしてNゲージ作品群と,全編が東急電車で溢れています.
 軽便鉄道模型祭などのレポートや連載もお見逃しなく! 総目次は今月はお休みです.

【目次】

特集
乗入と譲渡で広がる東急ステンレス
東急電鉄
3・118 東急Nゲージ作品集
浅野 貴雄・大島 仁知・亀田 聡・木下 貴博・小林 克也・
小林 慧大・武 哲也・徳山 大祐
4 カラーグラフ
20 懐かしグラフ 在りし日の東急電車
24 玉電廃止と田園都市線開業の頃
楠居 利彦
30 MODELERS FILE
東急電鉄 5050系電車
東横線から各方面へ羽ばたく
解説:金子 智治
写真:金子 智治/荻原 俊夫/米村 博行(RGG)/前里 孝/脇 雅恵
取材協力・資料提供:東急電鉄
62 MODELERS FILE
福島交通・上田電鉄・伊賀鉄道・一畑電車
元東急1000系電車
地域の特性に応じたバリエーションを観察する
付:東急電鉄1000系の生い立ちと現況概要
まとめ:前里 孝
写真:伊賀鉄道/上田電鉄/土屋 隆司/脇 雅恵/前里 孝
取材協力・資料提供:各鉄道会社/東急テクノシステム
90 紙成模型塾 第七十二講
東急電鉄7500系“TOQi”
軌道検測・電気検測・回送牽引をこなす縁の下の力持ち
講師:中村 文人
98 国立模型技術研究所 3Dプリント製ぺこちゃんの動力化
軌道検測・電気検測・回送牽引をこなす縁の下の力持ち
研究室長:木村 則之
106 天賞堂T-Evolution 東急7200系を鮮やかコンバート
静岡鉄道 1000形
製作:長 元輝
112 入門者必読! 誰も教えない基礎・応用テクをプロモデラーが伝授
Nキット 上達への道
第29回:グリーンマックス 東急3000系カスタムキット
/解説:P.S.
130 東急電鉄 模型製品リスト
203 紙成模型塾 型紙
東急電鉄 7500系“TOQi”
デヤ7550・サヤ7590
作図・講師:中村 文人

142 第20回 軽便鉄道模型祭 Part.2
145 韓国鉄道探訪【番外編】
韓国型初の量産プラNゲージメーカー

Ajin Precision訪問記
/加坂 紳(サウンドトラケージ)

134 Nゲージ 古典機への誘い
/小川謙二
第40回 峠に挑む(独・米・日)
138 線路は続くよいつまでも 173回
/信沢 あつし
衝撃! 往時のままの工場とトロッコ線路
岐阜県高山市 旧三菱鉛筆高山製材所
140 台鉄ナビ
/文:邱 浚嘉 翻訳:黃 昱嘉
146 E.NUKINAのB級コレクター道
/貫名 英一
第162回:JAM2024(その3)
147 新車登場
171 コンさんの工作メモ
/今野 喜郎
第12回 目立てヤスリを使いこなそう
172 子連れ鉄日記
/写真・文:山本晃司
第128回:スペーシアXとSL大樹(前編)
173 伝言板
190 BOOKS
191 甲種・特大輸送実績 2024年11月分
JR東日本 在来線車輛の動き 2024年10月
192 各種募集のご案内
194 月刊とれいんバックナンバーのご案内・とれいんスケール呼称早見表
196 いちぶんのいち情報室
200 新車登場INDEX
201 Combo Caboose・掲載広告索引