
【今月のオススメ記事】
今回の巻頭は,7月号・9月号に続く,京阪電鉄大津線の高性能小型電車のMODELERS FILEです.掉尾を飾るのは700形.それまでの500・600形から順次リファインされた,完成形ともいえる電車です.その誕生から現在までを,モデラーの目で丹念に観察しています.
続いては新連載“シンプルな食事で英国を巡る!! 食べ・蒸機・スピード”と題する英国鉄道の旅です.どのように話題が展開するのか,お楽しみに.
外国関連では,日本から見れば地球の反対側,アルゼンチンの鉄道事情も連載開始です.第1回は,ブエノスアイレスで働く営団地下鉄丸ノ内線の電車を中心とした,地下鉄編です.
模型記事ではProducts Data fileで米国のブロードウェイ・リミテッド製ペンシルバニア鉄道のコンソリデーションH10sクラスを採り上げています.
日本形ではプラスチック製客車の改造で編成を完成させた特急“かもめ”や.常磐線の車輛たち,レイアウトセクションでは大阪環状線の弁天町駅などの力作を満載.
イベントレポートは,毎年秋恒例の軽便鉄道模型祭と,群馬県の根利森林鉄道まつり,全日本模型ホビーショーをお届けします.
【目次】
| MODELERS FILE |
| 6 | MODELERS FILE 京阪大津線の高性能小型電車 第3回(最終回) 700形 |
| 本文・写真:新宮 琢哉 車輛図作成:宮﨑 文夫 図表:栗生 弘太郎 協力・図面提供:京阪電気鉄道 |
| 新連載! |
| 36 | シンプルな食事で英国を巡る!! 食べ・蒸機・スピード 旅人・レポート:なんこう/協力:星野 公男 |
| 3・60 | “かもめ”編成製作記 プラ客車の徹底改造でマシ49を作る /新澤 仁志 |
| 4 | Products Data file ブロードウェイ・リミテッド製 PRR H10sクラス(HO) |
| 20 | 大阪環状線弁天町駅を作る /滝川高等学校鉄道研究部 |
| 24 | 復活祈願! 常磐線運転会 かつての名列車を走らせて「あの輝きをもう一度」 製作:日本鉄道模型関東連合 取材:西原 功/撮影:松本 まさとし |
| 42 | プラキットで気軽に組める旧型国電 Aclass 80系の組み立てガイドDVDを“ちょっと覗き見” 講師:牛久保孝一/協力:D-Craft |
| 66 | 第10回 軽便鉄道模型祭レポート(前編) 写真:中部 浩佐/松本 まさとし/なんこう/平野 聰/前里 孝 |
| 70 | 軽便鉄道模型祭 メーカーブースリポート |
| 76 | 第7回 根利森林鉄道まつり よみがえれボールドウィン実行委員会 レポート:信沢あつし |
| 78 | 1万8千km彼方の電車たち ブエノスアイレス鉄道&模型めぐり 第1回 地下鉄編 /嶋野 崇文 |
| 88 | 第54回 全日本模型ホビーショーから |
| 46 | 国鉄時代の私有コンテナ /吉岡 心平 第39回 UR1形冷蔵コンテナの解説(1) |
| 52 | Nゲージ古典機への誘い 第4回 鉄道作業局神戸工場 /小川 謙二 |
| 56 | N GAUGE EURO REMIX /解説:橋本 孔明 第9回 イタリアの客車 |
| 72 | Model Makeup of EF58 58のstory /めだか帝国鉄道 S.I. File-04 EF58 44,EF58 35 EF58 173<3機の上越形EF58> |
| 84 | モデリング・リサーチ・センター /解説:P.S 第35回 棒ヤスリ |
| 86 | 線路は続くよいつまでも 第51回 /信沢 あつし 白い埃は町の誇り 住友セメント専用線 昭和50年12月26日の葛生 |
| 93 | 新車登場 |
| 114 | Coffee Cup /前里 孝 今年もシュピールヴァーレンメッセ社長来日 |
| 115 | 輝け!日本の運転会 |
| 116 | E.NUKINAのB級コレクター道 /貫名 英一 第40回:幻と消えたメーカー(その2) |
| 117 | 子連れ鉄日記 /写真・文:山本晃司 第6回:叡電“きらら” |
| 118 | 伝言板 |
| 142 | いちぶんのいち情報室 |
| 148 | BOOKS |
| 149 | 甲種・特大 運行計画 |
| 150 | 各種募集のご案内 |
| 151 | G線上のマリア 第52回:ロッドの一言 /荻野目かおる モデラーな日々 とれいん出張所 |
| 152 | 新車登場INDEX |
| 154 | 読者プレゼント・とれいんスケール呼称早見表 |
| 155 | Combo Caboose・掲載広告索引 |


