
【今月のオススメ記事】
毎年恒例の“欧州製品最新情報”.今年も,ほとんどのメーカーの機関車や客車の,大部分の新製品について網羅しています.2回連載となった今年の第1回目は,HOスケールのA.C.M.E.からREEまで.来月ではRIVAROSSIから小規模生産品までをお届けします.
 MODELERS FILEは,名古屋鉄道が同社としては70年振りに投入する新製電気機関車EL120形の全てを,形式図や詳細写真,解説とともにいち早く紹介しています.一般営業用ではないとはいえ,いかにも機関車らしいスタイルと驚くべき性能に注目です.
 これに合わせてMasterpiece製デキ370キットの組立が完了,仕上げレポートを掲載です.
 紙成模型塾では,なんと!Nゲージの型紙が登場です.題材は秩父鉄道のオリジナル電車100形です.
 ワールド工芸製品の架線柱改造記は,電車派レイアウトファンには見逃せないヒントが満載です.
 ブエノスアイレスの鉄道めぐりは,模型店と模型を紹介して完結となります.
 その他,一般記事や好評の各連載なども盛り沢山です.
【目次】
| 注目記事 | 
| 22 | 2015年欧州製品最新情報 その1 | 
| 特別協力:Spielwarenmesse eG Nürnberg/ シュピールヴァーレンメッセ日本代表部/チムニー/ モデルバーン/日本プリンス/現地各会社 写真提供:チムニー  | 
| MODELERS FILE | 
| 6 | MODELERS FILE 名古屋鉄道 EL120形 最新モードの私鉄向け電気機関車  | 
| まとめ:前里 孝 写真:伊藤博康/前里 孝 協力:名古屋鉄道  | 
| 3・34 | 紙成模型塾 第40講 秩父鉄道100形 Nゲージだって,型紙から作れるんです! 講師:田中 敦  | 
| 4 | 第36回 鉄道模型ショウ in 京都 | 
| 18 | わだいのキット 76 Masterpiece製 名鉄デキ370を組む その2:上廻りの組立・塗装 /平野 聰 協力:Masterpiece  | 
| 42 | 関西合運 第23回 鉄道模型大集合 in OSAKA Part2:国鉄/JR車輛・外国型作品集  | 
| 取材:西原 功 撮影:松本まさとし | |
| 54 | 1万8千km彼方の電車たち ブエノスアイレス鉄道&模型めぐり 第4回(最終回) 模型店&模型編 /嶋野 崇文  | 
| 60 | “伸ばしたり縮めたり”の切り継ぎ工作 ワールド工芸のエッチングキット 架線柱を改造してみた /松井 大和  | 
| 66 | 阪急マルーン免許皆伝 洛陽舎6000系キットで仕上げる艶やか阪急 第4回:仕上編 製作:武本典幸/まとめ:足立繁和  | 
| 139 | 紙成模型塾 型紙 第40講 秩父鉄道100形(デハ100形・クハ60形・クハニ20形) /講師:田中 敦  | 
| 30 | 模鐵技師 第2章 ED19の自作 /須藤 領一 その30:段付ネジの製作  | 
| 40 | Coffee Cup /前里 孝 さよなら“トワイライトExp.“&定期列車“北斗星”  | 
| 64 | 線路は続くよいつまでも 第56回 /信沢 あつし 私の鉄道趣味のルーツ 昭和46年頃の上武鉄道  | 
| 70 | おとなの工作談義 つくるを知れば模型は3倍楽しくなる 第49回 阪急マルーンの神秘 /嶽部 昌治・武本 典幸・児玉 道夫・大八木 利彦・神原 勝蔵  | 
| 74 | Diesel Power in USA! /佐々木也 寸志 Vo.52 シカゴ周辺のJAMションとヤード 16thストリート・クロッシング  | 
| 78 | “林”発掘再生工場 Season2 /林 信之 第2回:シンカンセンは別格モデル? 万博輸送や博多開業も楽しもう!  | 
| 79 | 新車登場 | 
| 101 | 輝け!日本の運転会 | 
| 102 | E.NUKINAのB級コレクター道 /貫名 英一 第45回:TABの製品(その2)  | 
| 103 | 子連れ鉄日記 /写真・文:山本 晃司 第11回:交通科学博物館  | 
| 104 | 伝言板 | 
| 126 | BOOKS | 
| 127 | 甲種・特大 運行計画 | 
| 128 | 各種募集のご案内 | 
| 130 | 新車登場INDEX | 
| 132 | いちぶんのいち情報室 | 
| 136 | 月刊とれいんバックナンバーのご案内・とれいんスケール呼称早見表 | 
| 137 | Combo Caboose・掲載広告索引 | 


