
【今月のオススメ記事】
東京の西南部から東北部へ都心を貫く地下鉄日比谷線.私鉄への初めての相互乗り入れ運転を実施した路線としてもエポックメイキングな路線の二代目主役として四半世紀に及ぶ活躍を続けてきたのが03系電車です.20m車への世代交代が現実のものとなった今,その全容をMODELERS FILEとして,2回連載で解明します.第1回目の今回は登場の経緯から量産たけなわのころまでを仔細にわたり紹介しています.
 日本のNゲージは150分の1スケールですが,16番に対する13mmゲージと同じような考え方で6.5mmゲージを提唱する新連載が“6.5mm改軌Nファインレイアウトのすすめ”です.第1回目は,その基礎から説き起こします.今後,レイアウト製作前提の車輛工作へも発展の予定です.お楽しみに.
 もうひとつのレイアウトは,横山光男さんの佐賀国際保存鉄道.今回は中心街地区の製作について,写真と文章で解説されています.
 Products Data fileでは,グリーンマックスからNゲージで発売されたマルタイことマルチプルタイタンパーを採り上げています.
 横川和明さんの新連載“中国型模型製品事情”が始まり,台湾関連記事も含めてますます充実.身近な外国型としてお楽しみください.
 永久保存版総目次第2回は,431号(2010年11月号)から465号(2013年9月号)まで.次回で完結です.
【目次】
| MODELERS FILE | 
| 6 | MODELERS FILE 日比谷線03系 解・明・新・書【前編】  | 
| 解説・イラスト:山賀 一俊 写真:山賀 一俊(特記以外) 協力:東京地下鉄  | 
| 新連載 | 
| 22 | 6.5mm改軌Nファインレイアウトのすすめ 第1回 6.5mm改軌Nスケールのレイアウト試作 /宮城 幸一郎  | 
| 3・38 | 佐賀国際保存鉄道 中心街の製作 /横山 光男  | 
| 4 | Products Data File グリーンマックス製 マルチプルタイタンパー 09-16(N)  | 
| 46 | 社員が選んだ 近鉄の名場面 有名観光地ではない,鉄道好きならではの沿線風景  | 
| 製作:鉄道ファンクラブ 大家 雅昭・岡本 真和・真柄 豊 実物写真:岡本真和・岡田孝司  | 
|
| 54 | 40を持って集まれ 湘南鉄道模型クラブ40周年記念運転会&記念競作 取材:西原 功/撮影:松本 まさとし  | 
| 62 | 中国型模型製品事情 第1回:ブラスモデル編 /横川和明  | 
| 66 | 高雄に哈瑪星台灣鐵道館オープン!! 原鉄道模型博物館と姉妹提携した新しい鉄道博物館が台湾に出現 /レポート:邱 浚嘉  | 
| 74・101 | 第38回 鉄道模型ショウ2016から | 
| 78 | 台鉄ファンがさっそく作った!! 日台で旬なラッピング列車2題 東武200型“普悠瑪”&台鉄TEMU1000型“Hello Kitty太魯閣” /中俣 貴司  | 
| 139 | 特別付録 とれいん総目次 2010年11月号(No.431)~2013年9月号(No.465)  | 
| 28 | モデリング・リサーチ・センター /解説:P.S 第50回 ディテールアップ  | 
| 32 | 国鉄時代の私有コンテナ /吉岡 心平 第58回 UT3形タンクコンテナの解説(12)  | 
| 36 | Coffee Cup /前里 孝 “脱線しにくい台車”への興味  | 
| 44 | 線路は続くよいつまでも 第73回 /信沢 あつし 明治から酒樽を運んだ線路が残る 松本の水城漬物工房 東町本店  | 
| 68 | 台湾鉄道ナビ /文:邱 浚嘉 翻訳:台北ナビ  | 
| 70 | おとなの工作談義 つくるを知れば模型は3倍楽しくなる 第63回 博物館模型の新たな可能性 /嶽部昌治・牛久保孝一・山本晃司・杉本憲一・和田哲郎  | 
| 80 | 新車登場 | 
| 102 | E.NUKINAのB級コレクター道 /貫名 英一 第62回:インスペクションカー(その2)  | 
| 103 | 輝け!日本の運転会 | 
| 104 | 子連れ鉄日記 /写真・文:山本晃司 第28回:京都鉄道博物館  | 
| 105 | 伝言板 | 
| 126 | BOOKS | 
| 127 | 甲種・特大 運行計画 2016年9月 | 
| 128 | 各種募集のご案内 | 
| 130 | 新車登場INDEX | 
| 132 | いちぶんのいち情報室 | 
| 136 | 月刊とれいんバックナンバーのご案内・とれいんスケール呼称早見表 | 
| 137 | Combo Caboose・掲載広告索引 | 
| 
 あわせてお買い求めください。 
MODELERS FILE  | 


