
【今月のオススメ記事】
以来100年の車歴を持つ箱根登山鉄道モハ1形のうち,最後の吊り掛け駆動車として働いてきた103と107の2輛が引退しました.これを機会に,今月のMODELERS FILEでは,今後も活躍を続けるカルダンドライブの104,106,108,109の4輛を加えたモハ1形とモハ2形の現状を細大漏らさず観察し,併せてその歴史も振り返ります.
 連携してグリーンマックス製の箱根登山モハ1+モハ2トータルキット製作の愉しみ方もお伝えします.
 TOMIXから1/80スケールで発売された国鉄70系電車.その加工とともに,紙成模型塾で1等車格下げのクハ75,サハ75を加えて上越線の70系をモデルの世界で再現しました.
 神奈川県をベースに活動を続ける模型クラブ“とな会”が結成50周年を迎えました.その記念運転会の模様をレポートします.
 今年の関西Nゲージ合同運転会(前編),全国高等学校鉄道模型コンテストの模様もお楽しみください.
 その他イベントレポート,一般記事や好評の連載記事も満載です.
【目次】
| MODELERS FILE | 
| 6 | MODELERS FILE 箱根登山鉄道 モハ1形・モハ2形 箱根の嶮から最後の吊り掛け車引退 | 
| まとめ:前里 孝 写真:本島 三良/西川 和夫/田中 義人/前里 孝/平野 聰 取材協力・資料提供:箱根登山鉄道 | 
| 注目記事 | 
| 18 | グリーンマックスの 箱根登山モハ1+モハ2トータルキット製作を楽しむ 製作:P.S. 撮影:山中 洋 | 
| 3・22 | 国鉄70系新潟色を6輛編成で楽しむ! TOMIX製品加工×紙成模型塾 第51講 クハ75・サハ75を作ろう! /講師:鹿倉 明祐 スタジオ撮影:松本まさとし 協力:トミーテック | 
| 31 | 新潟色70系 変形車を楽しむ /阪田 正嗣 | 
| 131 | 紙成模型塾 型紙 国鉄70系 クハ75,サハ75 外貼り・内貼り 講師:鹿倉 明祐 | 
| 42 | 鉄道模型同好会とな会 結成50周年記念運転会 | 
| 46 | 第25回 JNMAフェスティバルin浅草 | 
| 50 | 関N2019 第20回 関西Nゲージ合同運転会 <前編> 撮影:平野 聰(特記以外) 取材:山賀 一俊 | 
| 66 | 鉄道模型コンテスト2019 第11回 全国高等学校鉄道模型コンテスト | 
| 72 | 下松市開催!英国高速鉄道車輛 公開陸送イベントに行ってきた /横川 和明 | 
| 4 | 蕗狩通信 /北村昌三 第41回 シーサイドビーチのマイクロレイアウト | 
| 32 | モデリング・リサーチ・センター /検証:P.S. 第80回 ミニFFボードステンレス | 
| 34 | 線路は続くよいつまでも 第109回 /信沢 あつし 坑内掘り時代の線路が奇跡的に残る 滋賀県大津市 井上長石鉱山 | 
| 38 | カバン線をつくろう /安達 誠 第9回 ホームの固定とバラスト撒き,レールの塗装 | 
| 56 | 国鉄時代の私有コンテナ /吉岡 心平 第91回 UC5形有蓋コンテナの解説(27) | 
| 60 | Coffee Cup /前里 孝 流線形の鉄道 | 
| 62 | 工作に役立つアイテムを紹介 ツールセレクション 第4回 コンパウンド・コート剤・クロス /山中 洋 | 
| 64 | 台湾鉄道ナビ 文:邱 浚嘉 翻訳:濱川 真由美 | 
| 73 | 新車登場 | 
| 94 | E.NUKINAのB級コレクター道 /貫名 英一 第98回:天賞堂初期のプラ製品(その3) | 
| 95 | 子連れ鉄日記 /写真・文:山本 晃司 第64回:東武鉄道の旅 | 
| 96 | 伝言板 | 
| 118 | BOOKS | 
| 119 | 甲種・特大 運行計画 2019年9月 | 
| 120 | 各種募集のご案内 | 
| 122 | 新車登場INDEX | 
| 124 | いちぶんのいち情報室 | 
| 128 | 月刊とれいんバックナンバーのご案内・とれいんスケール呼称早見表 | 
| 129 | Combo Caboose・掲載広告索引 | 


