
【オススメ記事】
線路や架線など,列車が走るための基盤となる施設の保守は,どの鉄道事業者にとっても最優先されるべき仕事のひとつです.JR西日本では,それらの状態を見守るための検測車を新造しました.DEC741がそれです.車体側面や屋根上などに数えきれないほどの計測機器や照明装置,カメラを搭載した姿は,モデラーにとっても興味深い存在です.
 その詳細をMODELERS FILEで紹介するとともに,連携して紙成模型塾も開講しました.
 毎夏恒例の国際鉄道模型コンベンションと鉄道模型コンテストが,今年も開催されました.それぞれにレポートをお楽しみください.
 春にオープンした”スタジオツアー東京”に展示されている英国蒸機の正体が”英国鉄道へのいざない”で明らかになりました.
 各地のイベントレポートや一般記事,連載も満載です.
【目次】
| 注目記事 | 
| MODELERS FILE | 
| 4 | MODELERS FILE 西日本旅客鉄道 DEC741気動車 車上から地上設備を検査する新鋭検測車 | 
| まとめ:足立 繁和 写真:五十嵐 弘幸/峰雪 剛/前里 孝 取材協力:JR西日本・近畿車輌・京都鉄道博物館 | |
| 3・12 | 紙成模型塾 第六十七講 JR西日本 DEC741 ペーパーを駆使して複雑な屋根を作ろう! 講師:中村 文人 | 
| 131 | 紙成模型塾 型紙 DEC741-1,DEC741-101 講師:中村 文人 | 
| 20 | 韓国鉄道探訪 その2 新商品 プラスチック製ムグンファ号木目初期型客車紹介 /執筆・撮影:加坂 紳(soundtrackage) | 
| 24 | ベネルクス鉄道紀行 第2回(最終回) /大島 仁知 | 
| 32 | 英国鉄道へのいざない 第23回 保存鉄道を探訪する/Hall Classが来日 | 
| 36 | Nゲージ 古典機への誘い 第35回 BORSIG/SCHWARZKOPFF(独) /小川 謙二 | 
| 52 | JAMコンベンション2023 企業ブースレポート | 
| 59 | 第22回 国際鉄道模型コンベンション | 
| 66 | 鉄道模型コンテスト2023 第15回 全国高等学校鉄道模型コンテスト | 
| 18 | 線路は続くよいつまでも 第158回 /信沢 あつし 鉄道廃線後はトロッコの線路が敷設された 旧白棚線 梁森駅からの白河炭鉱引込線跡 | 
| 30 | Coffee Cup /前里 孝 開業日に行ってきた宇都宮ライトレール | 
| 40 | N GAUGE EURO REMIX /解説:橋本 孔明 第49回 ETR610型”ペンドリーノ” | 
| 44 | Diesel Power in USA! /佐々木 也寸志 Vol.103 ウェスタン・パシフィック鉄道博物館 | 
| 48 | 入門者必読! 誰も教えない基礎・応用テクをプロモデラーが伝授 Nキット上達への道 /解説:P.S. 第20回:グリーンマックス国鉄80系初期型湘南編-(2) | 
| 50 | 工作に役立つアイテムを紹介 ツールセレクション /山中 洋 第49回 重力式エアブラシ/充電式エアブラシ | 
| 72 | 台鉄ナビ 文:邱 浚嘉 翻訳:黃昱嘉 | 
| 74 | E.NUKINAのB級コレクター道 /貫名 英一 第147回:インターアーバン・ワールド2023(その1) | 
| 75 | 新車登場 | 
| 97 | 輝け!日本の運転会 | 
| 98 | 子連れ鉄日記 /写真・文:山本晃司 第113回:長崎の旅(その1) | 
| 99 | 伝言板 | 
| 118 | BOOKS | 
| 119 | 甲種・特大輸送実績 2023年8月分 JR東日本在来線車輛の動き 2023年7月 | 
| 120 | 各種募集のご案内 | 
| 122 | 新車登場INDEX | 
| 124 | いちぶんのいち情報室 | 
| 128 | 月刊とれいんバックナンバーのご案内・とれいんスケール呼称早見表 | 
| 129 | Combo Caboose・掲載広告索引 | 


