
【オススメ記事】
昭和57年の電化完成以来40年以上に及ぶ活躍を続けてきた振子式特急電車381系が,いよいよ引退し,ニューフェイス273系がデビューしました.振子式は同じながら,技術の進歩によって乗り心地が大幅向上しています.4輛というコンパクトな編成の中にさまざまなアイデアが凝縮されたこの電車の全貌をご覧いただきます.
登場から1年を経た東武鉄道N100系“SPACIA X”.独特の車体断面や前頭部を,ペーパーで再現しようというのが今月の紙成模型塾です.どのような技法やアイデアが秘められているのか,じっくりとお読みください.
イギリス駆け足の旅は最終回を迎えました.その他,イベントレポートや一般記事,連載も満載です.
【目次】
| MODELERS FILE |
| 4 | MODELERS FILE 西日本旅客鉄道 273系 特急形直流電車 陰陽連絡路を縫って走る最新振子式電車 |
| まとめ:前里 孝 写真:西本 輝昭/土屋 隆司/来住 憲司/前里 孝 取材協力・資料提供:JR西日本 |
| 注目記事 |
| 3・22 | 紙成模型塾 第七十一講 東武鉄道N100系”SPACIA X”(前編) 観光特急の在り様を新提案した東武期待の新星 |
| 講師:中村 文人 | |
| 131 | 紙成模型塾 型紙 “SPACIA X”前頭部・妻板・6号車 |
| 講師:中村 文人 |
| 30 | イギリス一周駆け足の旅 第4回(最終回) 大島 仁知 |
| 38 | 第62回 静岡ホビーショー2024 |
| 43 | スワップミート同窓会2024 |
| 54 | 第23回 関西Nゲージ合同運転会 Part.1 |
| 66 | グランシップトレインフェスタ2024 Part.1 |
| 28 | Coffee Cup /前里 孝 衝撃の伯備線生山 |
| 36 | 線路は続くよいつまでも 167回 /信沢 あつし 日本最古の現役手押しトロッコ軌道 始祖450年 奈良の老舗墨工場 古梅園 |
| 44 | モデリング・リサーチ・センター /解説:P.S. 第123回 GOKEI ダイヤモンド電着ヤスリ |
| 46 | ABC of DCC Evolution 【第7回】 専門知識ゼロでも絶対使えるようになる! /解説:加坂 紳(soundtrackage) |
| 52 | “入門者必読! 誰も教えない基礎・応用テクをプロモデラーが伝授 Nキット上達への道 /解説:P.S. 第26回:グリーンマックス 江ノ電1000形タイプ-② |
| 58 | “Nゲージ古典機への誘い /小川 謙二 第38回 ARNOLD JUNG(独) |
| 62 | おとなの工作談義 つくるを知れば模型は3倍楽しくなる 第94回 趣味が高じて塗装のプロに 長元 輝・依田 悠希・堀口 斗夢・貝淵 俊之 |
| 70 | “林”発掘再生工場Season5 第22回 ドロップ製パーツが味わい深い! 深井のDD50 /工場長:林 信之 |
| 72 | 台鉄ナビ /文:邱 浚嘉 翻訳:黃 昱嘉 |
| 74 | E.NUKINAのB級コレクター道 /貫名 英一 第156回:ショーティ(その1) |
| 75 | 新車登場 |
| 96 | コンさんの工作メモ /今野 喜郎 第6回 ボイラー丸めの工夫 |
| 98 | 輝け!日本の運転会 |
| 100 | 子連れ鉄日記 /写真・文:山本晃司 第122回:18きっぷで東京へ(前編) |
| 101 | 伝言板 |
| 118 | BOOKS |
| 119 | 甲種・特大輸送実績 2024年5月分 JR東日本在来線車輛の動き 2024年4月 |
| 120 | 各種募集のご案内 |
| 122 | 新車登場INDEX |
| 124 | いちぶんのいち情報室 |
| 128 | 月刊とれいんバックナンバーのご案内・とれいんスケール呼称早見表 |
| 129 | Combo Caboose・掲載広告索引 |




