月刊とれいん No.606 2025年6月号

2025年6月号 No.606
2025年5月21日(水)発売
定価:1,804円(本体1,640円)

【オススメ記事】
現代の電車はJRや私鉄を問わず固定編成化が進む一方でした.そんな風潮の中で,京成電鉄にユニークな発想の新形式車が登場しました.3200形です.4輛編成を基本とするものの,その4輛も2輛単位で分割することを可能として4輛から6輛,8輛編成を自在に組むことができるというものです.その実現までにはさまざまな試行錯誤があったことでしょう.運転室部分の貫通構造もそのひとつです.
外観的にはオーソドックスな”半流線形正面貫通タイプ”ですが,中に入ってみると…….MODELERS FILEで工夫の様子をお確かめください.
 模型製品ではKATOの最新16番製品としてD51 標準タイプを紹介しました.数限りないバリエーションの中から,どのようなスタイルで仕上げられたのか,誌上でお確かめください.
 紙成模型塾は名古屋鉄道の5500系です.2006年1月号に掲載したMODELERS FILEを再録していますから,実際の製作にもお役立ていただけることと思います.
 栗生弘太郎さんが,600号記念のディカールを自作して米国型ボックスカーによる記念貨車を製作されました.ありがたいことです.
 一般記事や連載,各種レポートも満載です.

【目次】

MODELERS FILE
6 MODELERS FILE
京成電鉄 3200形電車
使い道自由自在の千両役者登場
まとめ:前里 孝
写真:前里 孝/平野 聰/青木 啓悟
取材協力・資料提供:京成電鉄
注目記事
3・22 紙成模型塾
第七十四講 名古屋鉄道 5500系
講師:花井 道昭(横須賀鉄道模型同好会)
30 MODELERS FILE
名古屋鉄道 5500系
(2006年1月号記事 再録)
撮影:なんこう/松本 正敏/伊藤 博康/岡田 卓
解説:汲田 純一
131 紙成模型塾 型紙 名古屋鉄道 5500系
先頭車・中間車
講師:花井 道昭

4 Products Data file
カトー製 国鉄 D51 標準量産形(16番)
35 600号記念貨車を作りました
栗生 弘太郎
36 蕗狩通信 第47回
くるくるくるり線路&拍手でスタートくるりくるり線路運転盤
北村 昌三
38 第5回 3D鉄道模型まつり
40 Coffee Cup
どうなる?”カシオペア”
前里 孝
42 ジョイフルトレインで遊ぼう! part.2
46 鉄道模型市 2025
75 第6回 ブラスキットフェア 渋谷から

50 ABC of DCC Evolution 【第14回】
専門知識ゼロでも絶対使えるようになる!
/解説・加工:加坂 紳(サウンドトラケージ)
/加工:吉田有甫(サウンドトラケージ)
54 英国鉄道へのいざない
第33回 模型で楽しむ200年前の機関車たち
58 Diesel Power in USA!
/佐々木 也寸志
Vol.113 2024 シカゴ鉄道情報
62 おとなの工作談義
つくるを知れば模型は3倍楽しくなる
第99回 彩々堂模型部 発進
嶽部 昌治・谷山 匡洋・中野 裕太・井藤 善行
66 入門者必読! 誰も教えない基礎・応用テクをプロモデラーが伝授
Nキット 上達への道
第32回:グリーンマックス 旧型国電73系 横浜 7輛編成セット③
/解説:P.S.
68 線路は続くよいつまでも 第178回
/信沢 あつし
春の小川沿いの廃線跡はまるで遊歩道
青海軌道商会 人力軌道跡(小野石灰工業)
70 モデリング・リサーチ・センター
/解説:P.S.
第129回 Mr.カラーGGX
72 台鉄ナビ
/文:邱 浚嘉 翻訳:黃 昱嘉
74 E.NUKINAのB級コレクター道
/貫名 英一
第167回:マン島1987(その5)
76 新車登場
98 コンさんの工作メモ
/今野 喜郎
第17回 小型Cタンクのイコライザー
100 輝け!日本の運転会
101 伝言板
118 BOOKS
119 甲種・特大輸送実績 2025年4月分
JR東日本 在来線車輛の動き 2025年3月
120 各種募集のご案内
122 月刊とれいんバックナンバーのご案内・とれいんスケール呼称早見表
124 いちぶんのいち情報室
128 新車登場INDEX
129 Combo Caboose・掲載広告索引